ものづくり業界の皆様のお困りごとを解決するサイト 九州ものづくりナビ
阪東機工株式会社
機械の動力源から埃の除去まで、皆さまの製造現場に欠かせない圧縮空気。
その圧縮空気を作るコンプレッサーがどれくらいの電力を消費しているかご存じですか?
実は、工場全体の総電力量の約20%が圧縮空気の製造に、そして圧縮空気の約50~70%がエアブローの工程で消費されているとも言われています。
元が空気を使用しており、目に見えないため忘れられがちですが、工場の省エネを考える上でエアブローの見直しは必要不可欠と言えます。
そこで、エアブロー時の圧縮エア消費量を大幅に削減出来る、コガネイの『パルスブローシリーズ』をご紹介します。
通常のエアブローが連続でエアを吹き付けるのに対し、パルスブローはエアの噴出を制御し、断続的にエアを噴射します。
通常のエアブローと比べてパルスブローには
・エアの消費量を約50%削減
切換弁のON/OFFを小刻みに繰り返し、OFFの間はエアを消費しないため、エア使用量を削減出来る。
・除塵効率が高い
断続的な衝撃を繰り返し与えることで、通常のエアブローよりも効率的に異物を除去することが出来る。
といったメリットがあります。
○ パルスブローエアガンPAGシリーズ
電気不要でパルスエア発生ユニット内蔵なので圧縮空気を配管するだけですぐに使用出来ます。本体は約194gと軽量設計で標準ノズルの他に増幅ノズル、ロングノズルもラインナップしています。
○ パルスブローユニット
電源不要でお使いのエアガンにパルスブローユニットを取り付けるだけでパルスブローエアガンとして使用出来ます。
・小形タイプ PAU-05
小形で軽量かつ豊富な配管バリエーションが特徴。
パルスブロー流量目安:10~55L/min
・スタンダード PAU
ブラケットを取り付けることでエアブロー工程に設置、使用可。
パルスブロー流量目安:80~125L/min
・大流量タイプ PAU-30
PAUシリーズより流量を倍増したことで除塵能力がUP!ダイレクトマウントタイプはブラケット不要のため装置への取付に最適!
パルスブロー流量目安:160~270L/min
九州ものづくりナビでは、エアブロー工程以外にも豊富な経験と実績からお客様に最適な工場の省エネ提案をさせていただきます。
「省エネしたいけど何から手をつけてよいか分からない」「環境への配慮を考え、省エネに取り組みたい」など、様々な声にお応えします。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
人気記事
第 1 位
第 2 位
第 3 位
第 4 位